水. 9月 3rd, 2025

    前回の記事に続いて、実装編です。
    前回の記事をまだ読まれていない方はこちらからどうぞ。

    【GA】GoogleアナリティクスでFacebookのいいね!ボタンを計測する方法(事前知識編)
    前回の事前知識編の通り、現在のところどのブラウザでも問題なくGoogleアナリティクスで計測ができるのは、「古いJavaScript SDKの読み込みコード(同期)」のみですので、それで実装する方法について説明したいと思います。

    いいねボタンの設置

    Facebookの公式ページでは古い同期版のJavaScript SDK読み込みコードの実装方法は載っていません。
    下記を参考にタグを記述してください。

    [html title=”いいねボタン用コード:<body>タグ直下に記述”]
    <!– Facebook JavaScript SDK を読み込み –>
    <script type="text/javascript" src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"></script>

    <!– いいねボタンを表示 –>
    <div data-href="YOUR-URL" data-send="true" data-layout="button_count" data-width="450" data-show-faces="false" data-action="like"></div>

    <!– いいねボタンを表示 –>
    <fb:like href="YOUR-URL" send="true" layout="button_count" width="450" show_faces="false" action="like"></fb:like>
    [/html]

    いいねボタンの設置箇所の記述には色々と属性が付いていますが、すべて必須ではありません。必要に応じて設定してください。

    主な属性は下記の通りです。

    属性名(HTML5)属性名(XFBML)デフォルト値説明
    data-hrefhrefいいね!するページのURLいいねボタンをクリックしたページのURLいいね!するページを指定する属性。
    data-sendsendtrue/falsefalse送るボタンを表示するかどうか。
    data-layoutlayoutstandard/button_count/box_countstandardボタンのレイアウト。サンプルは公式ページで確認してください。
    data-widthwidth横幅のピクセル値layout属性によって変化。ボタンエリアの横幅。ボタン設置場所のデザインに合わせて調整する。
    data-show_facesshow_facestrue/falsetrueいいね!した人の顔を表示するかどうか。
    data-actionactionlike/recommendlikeボタンを「いいね」にするか「おすすめ」にするか。

    他にもオプション項目はありますが、主に使うのはこれぐらいだと思います。

    Googleアナリティクスのソーシャルトラッキング設定

    Googleアナリティクス側の設定は割りと簡単です。まずソーシャルトラッキング用のjsファイルをサンプルコードページからダウンロードします。

    ga_social_tracking.jsサンプルコード

    ページ側の「View raw file」を右クリック>名前を付けてリンク先を保存で保存してください。このjsファイルをいいねボタンを設置するページで読み込みます。Googleアナリティクスのトラッキングコードの後、</head>の前に記述するのが良いかと思います。

    [html title=”ga_social_tracking.js読み込み”]
    <script type="text/javascript" src="/js/ga_social_tracking.js"></script>
    [/html]

    jsファイルのパスは適宜変更してください。

    次に、</body>の直前に下記の記述を追加します。

    [html title=”_ga.trackFacebook実行”]
    <script type="text/javascript">_ga.trackFacebook();</script>
    [/html]

    以上で、Googleアナリティクス側の設定は終わりです。

    まとめ

    ということで、すべてまとめると下記のようになります。

    [html title=”FacebookいいねボタンのGA計測コード” highlight=”17,18,24,25,27,28,30,31,33,34″]
    <html>
    <head>

    <script type="text/javascript">

    var _gaq = _gaq || [];
     _gaq.push([‘_setAccount’, ‘あなたのWebプロパティID’]);
     _gaq.push([‘_trackPageview’]);

    (function() {
     var ga = document.createElement(‘script’); ga.type = ‘text/javascript’; ga.async = true;
     ga.src = (‘https:’ == document.location.protocol ? ‘https://ssl’ : ‘http://www’) + ‘.google-analytics.com/ga.js’;
     var s = document.getElementsByTagName(‘script’)[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s);
     })();
    </script>

    <!– Googleアナリティクス ソーシャルトラッキング –>
    <script type="text/javascript" src="/js/ga_social_tracking.js"></script>

    </head>

    <body>

    <!– Facebook JavaScript SDK を読み込み –>
    <script type="text/javascript" src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"></script>

    <!– いいねボタンを表示(HTML5) –>
    <div data-href="YOUR-URL" data-send="true" data-layout="button_count" data-width="450" data-show-faces="false" data-action="like"></div>

    <!– いいねボタンを表示(XFBML) –>
    <fb:like href="YOUR-URL" send="true" layout="button_count" width="450" show_faces="false" action="like"></fb:like>

    <!– Googleアナリティクス ソーシャルトラッキング –>
    <script type="text/javascript">_ga.trackFacebook();</script>

    </body>
    </html>
    [/html]

    です。いいねボタン表示用コードは必要な箇所に必要な数だけ入れてください。 それ以外は1回だけで大丈夫です。

    本来はこのあとOGPの設定が必要ですが、それは他に詳しいサイトがたくさんあり、また情報も古くなっていないので、ここでは割愛させてください。すいません。

    One thought on “【GA】GoogleアナリティクスでFacebookのいいね!ボタンを計測する方法(実装編)”

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です